
ドバイ 京都府貿易展示会に行ってみた!
なび京都
全国なび
ドバイに所用で行ったときに、友人になにか面白い事やってないの?と聞くと、京都府後援の貿易展示会をやっていると教えてもらったので、行ってみたのよ。
普通、ドバイの話とかは日本人もあまりしないじゃない。
ガーシーが居たときとか、なにやら危ない日本人が多いというイメージになったと思うけど、
でもドバイって、1970年の前まで漁村だったのよ。
あとは砂漠。
アラブ首長国連邦って1970年代に出来たのよ。
アブダビは油田があるみたいだけど、ドバイは無いの。
でも、人の集まりはアラブ首長国連邦で一番多いのよ。
面白いのは街は全部人工の街よ。
緑は全部自動的に水をまくシステムを作ってるの。
しかも水は海水をろ過してるのよ。
税金が無いのは有名だけど、2023年から税金は徴収しているのよ。
約1500万円弱の年間利益のある所は、それ以上の利益に9%の税金が掛かるわ。
あとは消費税は有るし、ホテルに宿泊すると観光税を取られたりはするわ。
国の仕組みとして面白いのよ。
アラブ人って、ここ中東は皆、アラビア語を話すんだけどドバイは英語が通じるわ。
でもインド人が凄く多いから英語のアクセント全然違うのでわからなかったりするわ。
エスカレーターが上海三菱とか見たり、ドバイ・メトロって無人運転の半分地上で半分地下走っている鉄道は近畿車輛なので日本の鉄道だと思うわ。
でもほとんど中小企業のものは無いし、でも日本のイメージは悪くないので進出の仕方を考えれば中東は良いマーケットになるかもね。それら含めてお話しているわ。
投稿日:2025-03-02
カテゴリ: